なぜBooble?と自己紹介

この記事は約3分で読めます。

はじめまして、takeです!
このブログ「booble(ブーブル)」を運営している、資格マニアの take です。

元々クルマが好きで、最初は 大型一種免許 を取りました。
そのときに活用したのが、「教育訓練給付金制度」というもの。
雇用保険の加入期間が一定以上ある人なら、教習費用の一部(最大50%!)が戻ってくる制度です。

実際、大型一種・大型二種の免許をこの制度を使って取得し、かなりの節約になりました。
この給付金制度の存在を知らずに全額払ってしまう人も多いので、ブログではその具体的な申請方法や注意点、実際いくら戻ってきたかも詳しく紹介しています。

そこから勢いで、

  • けん引免許(トレーラー)
  • 大型特殊免許(建機系)

も取得し、結果的に全車種制覇してしまいました。

教育訓練給付金についても詳しく発信!

「booble」では、運転免許の体験談だけでなく、
賢く取るための制度や補助金の使い方についても、実体験ベースで解説しています。

「免許を取りたいけどお金がネック」
そんな人のために、少しでも役に立つ情報を届けたい。
それがこのブログのもう一つの目的です。

boobleとは?|サイト名に込めた想い

「booble(ブーブル)」という名前は、
クルマの「ブーブ」と、検索といえば「Google」を掛け合わせて生まれた造語です。

「免許のことを“boobleで検索すれば何でもわかる”」
そんなサイトにしたいという想いで名付けました。
(googleに怒られちゃうかな?)

また、「booble」にはこんな意味も込めています:

  • bubble(ふくらむ)+ book(知識)
     → 免許や資格で、人生の選択肢をふくらませる
  • boost(加速)+ mobile(移動)
     → 技能と行動力で、人生を加速させる
  • bold(大胆)+ flexible(柔軟)
     → 好奇心と柔軟な挑戦を応援する場所

boobleは、ただの免許情報サイトではなく、

「自分の人生を、自分の足とハンドルで切り拓いていく人」を応援するブログです。

こんな情報を発信しています

このブログでは、以下のような内容を発信しています。

  • 各種運転免許の取得体験記(大型一種・二種・けん引・大特)
  • 教習所の選び方や費用・スケジュール
  • 試験のコツや実際の難易度
  • 免許を活かした副業・転職の方法
  • おすすめの教本・問題集レビュー
  • 合宿免許の比較・活用法

将来的には、他の資格(フォークリフト、危険物乙4、衛生管理者など)についても取り上げていく予定です。

このブログの目的

このブログのゴールはシンプルです。

「免許って意外と取れるじゃん!」
「この資格、役に立ちそう!」
「ちょっとチャレンジしてみようかな」

そう思ってもらえるきっかけを届けること。

boobleは、これから免許を取ろうとするすべての人にとっての
検索エンジンであり、伴走者であり、ロードマップになりたいと思っています。

タイトルとURLをコピーしました