大型免許

大型免許の完全ガイド|費用・期間・難易度・おすすめ教習所(2025年版)

大型免許は、総重量11トン以上・最大積載量6.5トン以上の大型自動車を運転できる免許です。
トラックドライバー、物流業界への転職、キャリアアップに直結するため、近年は取得希望者が増えています。

このページでは、大型免許を最短で取りたい人向けに、取得条件・費用・教習内容・試験のコツ・おすすめ教習所まで、すべてまとめて解説します。

大型免許とは?運転できる車両と取得条件

運転できる車両

  • 大型トラック(10t車以上)
  • 大型ダンプ
  • 大型タンクローリー
  • 大型キャリアカー など

取得条件(2025年時点)

  • 年齢:満21歳以上
  • 運転経験:普通免許取得後3年以上
  • 視力:両眼0.8以上(片眼0.5以上)
  • 深視力:誤差2cm以内
  • 色彩識別能力:赤・黄・青の識別
  • 聴力:日常会話が問題なくできる程度

大型免許取得までの流れ

大型免許は「教習所で取る方法」と「一発試験」があります。
ほとんどの人は教習所で取得するのが一般的です。

教習所で取得する場合(一般的)

  • 入校申し込み
  • 適性検査(視力・深視力など)
  • 学科教習(適性検査)
  • 技能教習(場内教習)・・・普通免許MT所持で12時間・準中型免許所持で10時間
  • 修了検定(場内コース)
  • 技能教習(路上教習)・・・普通免許MT所持で18時間・準中型免許所持で13時間
  • 卒業検定(路上)
  • 運転免許センターで免許交付

大型免許は「技能中心」のため、普通車より学科が少ないのが特徴。

最短で取れる期間の目安

  • 通学:2〜4週間
  • 合宿:10〜14日前後

私は、仕事をしながら土日祝日を中心に教習所に通い、取得できました。まとまった休みが取れるのなら、合宿教習がオススメです!

大型免許の費用相場

大型免許の費用は、取得する前の保有免許で大きく変わります。

保有免許 費用 教習時間
8t限定中型 18〜25万円 短い
5t限定準中型 18〜25万円 中くらい
普通免許 30~40万円 長い

※地域や時期により変動あり。

大型免許の費用を安く抑える5つの方法(2025年版)

大型免許の費用は 20〜40万円と高額ですが、
次の方法を使うと5〜15万円ほど安く取得することが可能です。

① 教育訓練給付制度を利用する(最大50%・上限25万円または20%・上限10万円支給)←オススメ!

大型免許の教習所の中には、厚生労働省の「教育訓練給付制度」対象講座として認定されている学校があります。

この制度には大きく二つの給付金があり、「一般教育訓練」と「特定一般教育訓練」の二つがあります。どちらの制度も、雇用保険に1年以上(条件により2年以上)加入していることが条件になります。また、過去に教育訓練給付金を受け取っている場合は3年以上の間を開ける必要があります。(初回は1年以上の加入があれば利用可能)

【一般教育訓練の場合】

  • 支給額:支払った額の20%(上限10万円)
  • 条件:雇用保険の加入年数が1年以上
  • 手続き:受講後にハローワークで申請

30万円の大型免許が実質24万円になります。

【特定一般教育訓練の場合】

  • 支給額:支払った額の50%(上限25万円)
  • 条件:雇用保険の加入年数が1年以上
  • 手続き:受講前にキャリアコンサルティングを受け、ハローワークで手続き。受講後にハローワークで申請

30万円の大型免許が実質15万円になります。

詳しくはこちら→教育訓練給付金でお得に免許を取ろう!

これは大型免許を取得する人にとって、最もお得で、最も知られていない割引方法です。

② 合宿免許を選ぶ(最短+安い)

通学よりも短期集中で取得が可能で、費用も5〜10万円ほど安いことが多いです。

③ 閑散期を狙う

1月~4月・7月~9月あたりの繁忙期以外は費用が安い教習所もあります。

④ キャンペーンを利用する(早割・ペア割など)

教習所によっては最大3〜5万円の割引あり。

技能試験の攻略ポイント

① S字カーブ(脱輪・接触に注意)

  • 内輪差が大きい
  • 目線を遠くへ
  • 鬼の半クラッチ(とにかく速度をゆっくり)
  • ハンドルは慌てずゆっくりと切る
  • ミラー確認(特に内側!)をこまめに

② クランク(ハンドルのタイミングが命)

  • 内輪差が大きい
  • 目線を遠くへ
  • 鬼の半クラッチ(とにかく速度をゆっくり)
  • ハンドルは慌てずゆっくりと切る
  • ミラー確認(特に内側!)をこまめに
    (あ、S字とポイントが同じだ)

③ 隘路(あいろ)

  • ハンドルを切り始めるタイミングを体で覚える
  • 途中で止まらない
  • やり直しが発生しても慌てず安全確認

大型免許の体験談

こちらの記事で詳しく書いています。→〖体験談〗大型一種免許を土日で取得|費用・教育訓練給付金・教習スケジュールをリアルに公開

大型免許の関連記事一覧

スポンサーリンク
大型免許

大型一種免許の体験談|教習の流れ・費用・給付金まで徹底解説

大型一種免許を土日中心で取得した体験談を公開。教習の流れ、難所のポイント、費用の内訳、教育訓練給付金で6万円戻った話まで詳しく解説します。
大型免許

大型免許の隘路・路端停車|試験のポイントと合格のコツを徹底解説

大型免許の隘路・路端停車を経験者がわかりやすく解説。試験で見られるポイント、よくある減点、ミラーの使い方、ライン取りのコツなど、合格に必要な知識をまとめました。
スポンサーリンク