教習所で教育訓練給付金を利用すると、免許取得費用の一部を国から補助してもらえます。条件を満たせば、支払った学費の最大20%(上限10万円)がハローワークから支給されます。
1. 教育訓練給付金とは?
教育訓練給付金は、厚生労働省が実施する制度で、雇用保険の加入期間に応じて給付を受けられます。
2. 対象となる免許と教習所
すべての教習所や免許が対象ではなく、厚生労働大臣が指定する「教育訓練給付制度対象講座」である必要があります。
- 大型免許
- 大型特殊免許
- けん引免許
- 大型二種免許 など
対象となる教習所は、ハローワークまたは教習所の公式サイトで確認できます。
3. 利用条件
- 雇用保険に通算1年以上加入している(初めて利用する場合)
- 退職者は退職後1年以内なら利用可能
- 講座を修了し、修了証を受け取る必要がある
4. 申請の流れ
🔹 受講前
- ハローワークで支給対象か確認(厚生労働省 教育訓練給付制度)
- 対象教習所に申し込み
🔹 受講後
- 修了証を受け取る
- ハローワークに申請(修了後1ヶ月以内)
- 支給審査後、学費の最大20%が指定口座に振り込まれる
5. 注意点
- 対象講座でなければ給付対象外
- 学費を全額自己負担した後、還付される仕組み
- 途中で退校した場合は支給されない
- 申請期限は修了後1ヶ月以内
6. まとめ
教育訓練給付金を活用すれば、免許取得費用の負担を減らすことができます。まずはハローワークや教習所に確認し、計画的に申し込みましょう!