はじめに|なぜ大型特殊免許(大特免許)を取ろうと思ったのか?
大型一種を取得し、けん引免許も無事卒業となり、「全車種制覇」を目指す中で、引き続き趣味の延長としてチャレンジすることにしました。
けん引免許、教習所は卒業したけどまだ免許センターには行っておらず、せっかくなら大特と一緒に行ってしまえば書き換えが一回で、かつ、手数料も安く済む、という事情もあり、けん引免許を取得した直後に大型特殊免許を取りに行きました。
教習所選び|選んだのは茨城県自動車学校(境校)
けん引で通っていた岩井自動車学校でも格安で大型特殊の教習をやっていたのだけど、(もう二度と行くかと思っていたので)多少高くても予約が取りやすいところがよい、と思って探してみました。
でも、やはり埼玉価格だと13万弱。茨城で探すと、ありました、ありました。境町の「茨城県自動車学校境校」だと、税込み94,600円で取れるそうで。
ウェブサイトもちゃんとしていたし、茨城で複数の自動車学校をやっているところだったし、教習所名に「茨城県」が入っているから、公安委員会かそんな関係のところがやっている学校なのかな、と思っていて、安心感がありました。
問い合わせのつもりで行ってみたのですが、校舎もキレイだし(←岩井でも同じことを言ってた)この間まで通っていたけん引免許の不満(予約が取れない!)を申し述べたら、「うちなら卒業までの予定を今すぐ組めますよ」とのことだったので、見に行ったその場で申し込みをし、受講料もその場で払いました。
当サイトイチオシの教育訓練給付制度、今回も前回利用から期間が経っていないため利用できず、全額自己負担での受講となりました。
茨城県自動車学校境校のコース全景
教習の流れとスケジュール
申し込みが2022年10月29日。入校式と適性検査を受けると教習開始。
毎週どこかで入校式はやっているのだけど、土日限定となると、翌週の11月6日(日曜日)が最短とのこと。
そこから教習を始め、翌週12日(土曜日)・13日(日曜日)と、19日(土曜日)でスケジュールが確定。さらにその先の26日(土曜日)に卒業検定を受検し、卒業見込み。
大型特殊免許の教習時間は、1段階3時間・2段階も3時間の合計6時間。
13日日曜日の1時間目で見極めをもらえれば、次の時間から2段階が開始となり、19日で完了する、とのこと。
大特は全く運転のイメージもわかず、直前のけん引の悪夢を思い出してひょっとして規定時間内に終わらないのでは?と思いつつ、いざ教習開始。
大特免許は見た目だけ!?ホイルローダーの運転が意外と簡単で拍子抜けした話
初めて乗ったホイールローダー|見た目の迫力にビビる
教習で初めてホイールローダーに乗ったときの第一印象は、「レバー多すぎ!操作無理かも…」という不安でした。
運転席には複数のレバーやペダルが並び、まるで戦車のような操作盤。
「これはとんでもない乗り物の教習に来てしまった・・・」と一瞬ひるみました。
ところが、実際に操作してみるとその印象はひっくり返る。
レバー操作はほぼ前進・後退と発進時のアームの上げ下げ程度で済み、速度もゆっくりなので、慌てることがありません。
走り始めると上下にすごい振動はするのだけど、操作そのものはとても素直。
正直、もっと苦戦すると思っていたので拍子抜けしました。
大特免許の技能教習は、基本的な前進・後退、右左折、方向転換が中心でした。
速度が遅く、中折れ車体で内輪差がないため操作に余裕があり、技能試験でも操作ミスよりも確認不足や安全確認の不備のほうが注意される印象でした。
今まで乗ったクルマと大きく違うのは、「ハンドルの向き」と「ウィンカー」。
ハンドルは「ここが直進」という位置がなく、角を曲がるたびにハンドルの向きが変わっている。
ウィンカーは自動で消えないので、右左折などの動作が終わったら、自分で消す必要あり。
卒業検定と合格
教習の時間数も少なく、比較的短期間で終わります。
私自身も短期集中で通って一発合格。特に苦手だった点もなく、落ち着いて操作できれば問題ないと思います。
なお、当初の予定では、11月26日が卒業検定だったはずが、見極めをもらった11月19日の翌日、20日の卒業検定に空きが出たそうで、11月20日に卒業検定を受けて、無事卒業となりました。
費用の内訳と実際にかかった金額
規定時間内で卒業できたので、入学時に支払った金額だけで卒業できました。
- 入学時支払総額:94,600円
- 総支払金額:94,600円
けん引と大特2車種で免許証の交付が一回となったので、免許証の発行手数料が1回で済む、という割引があり。
これから大特免許を取る方へ
私の行った教習所だけかもしれませんが、初めての大特で一回りしたあと、まだ一時間も乗っていない状態でS字クランクに行きました。しかもバックで。
でも、内輪差がないから、乗り上げや切り返しなどせずに一発クリアでした。
大きなクルマでゴツい見た目をしているけど、実は運転しやすいクルマなので、是非教習所の6時間を楽しんでください。